曹参700x1000



曹参
(そうしん)は劉邦と同じ沛(江蘇省徐州市)の出身で沛の役人として働いていた。

 

また、共に劉邦の天下統一を支える蕭何(しょうか)は、この頃の上司である。

 


 

紀元前209年「陳勝・呉広の乱」が起こり、秦(史上初の中国統一帝国)の圧政に対する反乱が各地で盛り上がると、曹参と蕭何らは沛でクーデターを起こし、秦政府から派遣されていた県令(沛の長)を殺害すると、劉邦を後釜の県令に迎えた。

 

 

沛での劉邦は遊び人で仕事も出来ず、蕭何や曹参もこの頃から後々の大活躍を見抜いていたわけではない。

 

しかしながら、劉邦はどこか憎めない人物で人気があり、この先、兵を増やしていくうえで、それが一番重要な要素であることは蕭何も曹参も理解していた。
 

沛
 

以降、曹参は劉邦軍の最前線で戦場に出る。

 

 

 

 

この頃「陳勝・呉広の乱」から始まった反秦軍の名目上の盟主は楚(現在の湖北省・湖南省を中心とした地域)の懐王となっており、事実上の主導者はその懐王を擁立した項梁(項羽の叔父)という人物であった。

 

 

項梁が戦死すると、懐王は宋義・項羽・范増を将軍とした主力軍で趙(河北省邯鄲市)にいる秦軍を破ると、そのまま秦の首都である咸陽まで攻め込むように命じた。一方で、この頃、懐王の勢力下に参加していた劉邦には、西回りの別働隊で咸陽を目指させる。

 

 

そして、懐王は「一番先に関中(咸陽を中心とした地域)に入った者をその地の王にする。」と宣言した。

 

 



 

咸陽を目指す劉邦軍において、曹参は各地を転戦してその攻略に大いに貢献し、劉邦軍は見事に関中への一番乗りを果たす。

 

 

しかしながら、劉邦は関中に一番乗りするものの、強く権利を主張すれば項羽に殺されることは確実であったため、秦滅亡による采配は項羽が思いのままにすることになる。

 

 

紀元前206年、項羽は秦との戦いでの功績は二の次で、お気に入りの諸侯を各地の王にして、領地の分配をおこなった。

 

 

関中に一番乗りした劉邦は、逆にその存在が危険視され、 流刑地に使われるほどの辺境の地である漢中を与えられる。


楚漢時地図
 
 

一方、項羽は多くの不満を買い、各地で反乱が続発し、項羽はそれらを圧倒的な力で鎮圧し続けるが、その数の多さに東奔西走するようになり、項羽から劉邦に対する注意力は薄れていく。

 

 

劉邦はその隙に乗じて関中へと出撃すると、一気に関中を手に入れ、さらに有力諸将の項羽への不満をまとめあげながら、56万人にも膨れ上がった軍勢で項羽の本拠地・彭城(現在の江蘇省徐州市)を目指した。

 

 

劉邦軍は、一度は項羽が留守にしていた彭城を制圧するものの、激怒した項羽は3万の精鋭で戻ってくると56万の劉邦軍を粉砕する。
 

徐州市(彭城)
 
 

大敗北を喫した劉邦はケイ陽(河南省鄭州市)に逃げ込んで籠城をし、曹参は韓信と共に、項羽に寝返った魏・代・趙・斉などの諸国を攻めて、次々に項羽に寝返った諸国を打ち破り、その軍勢を吸収していった。

 

 

斉への攻撃の際には、韓信が川の水を上流で堰止めするが、敵軍は冬季で河川の流れが緩やかなのだと思って警戒せず、堰止めした川の堤防を壊すと濁流が敵兵を一気に呑み込んだ。

曹参はそこから逃亡をはかる敵の副将・周蘭を生け捕る手柄を立てる。

 

曹参2
 

 

項羽と劉邦の戦い(楚漢戦争)は二転三転するも、紀元前202年、劉邦軍の勝利に終わる。

 
 

皇帝に即位した劉邦は、論功行賞において蕭何を戦功第一に選んだが、数十箇所の傷を負いながらも前線で戦い続けた曹参を推す声も大きかった。

 
 

さらに曹参は斉国の相国(臣下としての最高位)として、斉王を任された劉邦の子・劉肥を補佐することになる。

 

攻略に苦戦し安定の難しかった斉は七十余城を数える大国であり、曹参がその重要な土地を任されたのは劉邦からの信頼が厚く功績が多かったからであった。

 


 

曹参は劉邦が漢王朝を開いてからも、12万の軍勢を率いて反乱を起こした英布と戦うなど戦場で功をあげる。

 

 

 

また、曹参は戦場以外でも勉強熱心で、長老や学者に人民を安定させる方策を訊ね、葢公という思想家の意見を採用して斉の統治を行い、有能な人材の登用にも力を入れ、9年かけて斉を安定させ、賢相として称えられた。

 

 


 

紀元前193年、蕭何は死ぬ間際に自分の後継に曹参を推薦し、曹参は漢の相国となる。

 

 

曹参は、劉邦と蕭何が定めたあらゆる事柄を変更せず、役人の中から質朴で重厚な人柄の人物を部下に選び、言葉や文章が苛烈で名声を得たがる役人は側に置かなかった。

 

イノベーションあふれる者は、どんなに優秀であっても安定期の帝国にとっては安定を揺るがす存在になる。

 
 

戦争に勝つための人材と、戦後の安定をはかるための人材に求められる素養が大きく違うことを曹参は理解していた。

 

曹参1

曹参は部下が小さな過失を犯したのを見ると、それを覆い隠し表沙汰にしないようにするなど、その仕事ぶりは緩いものになっていく。

 

 

恵帝(劉邦の子・劉盈で第2代皇帝)が、曹参の職務怠慢をいぶかって責めると、曹参は「陛下は私と蕭何はどちらが優れていると思われますか。」と言い、恵帝が「蕭何」と返答すると、曹参は「そのとおりです。劉邦と蕭何がすで天下を平定し、その基盤が出来ているので、我々はそれを遵守すれば良い。」と教えると、恵帝は納得した。

 

 

劉邦や蕭何が作り上げた漢王朝が、その後約200年の長きに渡って続いたのは、完璧なものをそのまま引き継いだからである。


その伝言ゲームの最も重要な引き継ぎ役になったのが曹参であった。

 

 
 

曹参は紀元前190年に死去した。

 

 

200年の長きに渡って続く漢王朝において、臣下としての最高位である「相国」は「それだけの功績のものがいない」として、与えられたのは蕭何と曹参だけである。




バーガンディ

ClubT  劉邦 「劇団Camelot」 

(Tシャツ 税抜3200円,長袖Tシャツ,スマホケース各種 など)